何年ぶりでしょう。
松屋に行き、牛めしを食べてきました。
夕方6時頃に行ったのですが、店内には私以外に男性客が一人だけ。
「夕飯時なのに大丈夫か?」とお節介な心配をしつつ、食券を買います。
でも、かなり久しぶりなので戸惑ってしまいました。笑
だって、「牛めし」がないんですもの。
私が食べたかったのは、牛めしなんです。
でも、券売機には「プレミアム牛めし」はあるものの、「牛めし」がないんです。
30秒~1分は迷いましたね。笑
店が空いてて良かった。
後ろが詰まってたら、迷惑になりますから。笑
で結局、牛めしが発見できなかったため、「ま、プレミアム牛めしでもいいだろ」ということで、プレミアムの大盛りの食券を購入。
席に着き、店員さんへ食券を手渡すと、すぐにスマホで調べました。
その結果わかったこと。
2017年の夏の時点で、関東では「牛めし」の販売はしていないのだとか。
「店内に大きくそのことを書いておいてほしかった・・・」と思っているうちに、プレミアム牛めしが来ました。
さすがに早いです。
紅しょうがをたっぷり乗せていただきます。
私は、牛丼(松屋だと呼び方が違いますが)は松屋派なんです。
これは完全に私の好みの問題であって、吉野家も十分に美味しいと思います。
ただ、私の舌が好きなのは松屋なんですよ。
久々に食べましたが、やはりとても美味しかったですね。
世間には、「牛丼は安いから食べる」という方もいるそうですが、個人的には安さを求めるなら自炊すべきだと思っています。
牛丼は安いだけの魅力ではないと思うんです。
家ではなかなか作れない「味」がそこにはあると思うんですよね。
ときどき無性に食べたくなる「味」です。
久々に食べると、またすぐに行きたくなりますね。
まあ、行かないんでしょうけど。笑
美味しかったです、ご馳走様。